茶室
ブログ
国指定の史跡である立田自然公園。
細川家の菩提寺泰勝寺跡であります。
ここには細川家初代藤孝夫妻と二代忠興夫婦の墓「四つ御廟」をはじめ第十代斉茲以下の藩主の墓があり、園内には杉木立に囲まれた「苔園」と茶室「仰松軒」があります。
茶室「仰松軒」は武人でありながら、茶道に造詣の深かった細川忠興(細川家二代)三斎の原図に基ずき、大正十二年に復元されたものです。
茶人細川三斎として、茶の湯を京で千利休に学び、後年、利休七哲の一人に数えられました。
茶室は寄棟造りの茅葺屋根で、前面に柿葺きの下屋が付き、東端に袖壁と刀掛け、塵穴がしつらえてあるり四畳台目の室内は手前座と客間が区分された独特の間取りとなっており、三斎の工夫がうかがえます。
腰なし障子·なぐり波形の床柱·茅のつかみ編みの天井なども見事であります。
又、茶室のかたわらにある石灯籠と手水鉢は三斎が京都で愛用したものと伝えられてあります。
そのよう歴史ある文化財の工事に、今回もカワゴエさんの依頼で携われる事が出来ました。
工事の進行は、京都文化財保存協会による監修で施工管理を岩永組さんのもと、社員の浦上が時間を掛けて取り組ませていただきました。
建物は、非公開なため画像は僅かですが、小舞子組·荒付け·トンボ打ち·塵塗り·中塗り·切り返し
と状態に合わせた改修、繕いを行い、取り組んでくれました。
多くの仕事を経験し、職人として人として、更なる成長を切に願います。