BLOG

歩み

ブログ

第63回技能五輪全国大会 愛知大会へ行って来ました。

 

社員も皆、応援団として同行。

競技前日に皆で、食事をして激励を行いました。

 

 

 

愛知県国際展示場 [Aichi Sky Expo]など15会場で、全42職種の競技に次世代を担う青年技能者が1025名の選手が参加し、

「技」の日本一を競い合う。

 

憧れ

情熱

挑戦

様々な思いが、この大会にあります。

熊本代表として、各種11名の選手が参加しました。

 

左官職種は16名が出場。

 

競技の仕様として、1日目・モジュール1 競技時間6時間20分

・各所墨だし

・ふかし壁部の軽量鉄骨加工・組立・石膏ボード加工・取り付け

・モールディング引き型鉄板加工・モールディング石膏造作・加工・取り付け・補修

・各所パテ処理・下塗り・中塗り

2日目 モジュール2 競技時間50分  スピード競技

・中央部モールディング墨だし・切断・加工・取り付け・補修

 

2日目 モジュール3 競技時間2時間20分

・各種上塗り (漆喰 土 珪藻土)

・自由課題

 

競技時間がギリギリで失敗すれば、完成が難しい今年の課題。

 

祈る思いで、見守っていましたが、中盤で石膏の破断、手順省略とトラブル続き。

 

余裕がなく、苦しむ時間もありました。

 

しかし、最後まで今出来る事を実行し、自分を信じて、完成させる事が出来ました。

競技終了してから、審査に入り、結果は翌日発表。

 

結果はどうあれ、とりあいず完成出来た事に一安心しました。

正直、本人も私も満足いく作品では、ありませんでしたが、今思えば当然のこと。

悔しさこそ今後の原動力となり、成長していく「源」になると考えます。

 

今後の成長を願って、最後の作品に対する反省点を話し合い、終いました。

 

 

そして翌日、閉会式で結果発表され、「敢闘賞」 入賞。

 

目標であった、入賞する事が出来ました。

発表を聞いた時、今までの感情が溢れてきて、達成感に満たされました。

弟子の奏佑も涙し、これまでの「歩み」を嚙みしめている様でした。

 

今回の技能五輪で経験した出来事を、これからの人生に活かして貰えたら幸いです。

 

素晴らしい経験とこれまでの歩みに、感謝。